此処が行き止まりの雑記です。
詳しい仕様はHPへ。このページはネット検索設定をオフにしているため検索結果には出ません。
<aside> 💡
・データ作成方法・ クリスタ 600dpi B5原寸サイズ モノクロ2値 トーンはグレー塗りをクリスタで一括60線でトーン化 初めての印刷所+コミック紙だったので念のため細かい線・グラデトーンを控えめにして描きました。
</aside>
3月に事業解散されたので本当にギリギリ最後に使用できました。 最初に希望した表紙用紙のミラーコートが一面ベタの表紙に向かないという事で色々相談させて頂き、すごく丁寧な対応をして頂いたので次も絶対使います!と伝えた数分後に公式ツイで事業解散を知るなど。 同社の他特殊紙を使用した同人誌と見比べても製本に特徴あります。すぐわかる\nグレーバルキー(タブロ)すごく良い。グレーの粗めのコミック紙です! とはいえ線が飛んだりつぶれる事もなく、細かい部分も再現されていました。 おたクラブ様・プリントオン様などでも基本セット内で選べます。暗い話に合うと思って選んだ……。 黄味がかってないコミック紙を探して唯一レベルで候補にあげた紙なので、他にグレー/寒色寄りの紙を使える印刷所をご存知の方が居たら教えてください。
表紙にベルベットPP加工というのをお願いしました。
これが独特の手触りで、タッチ激残しのモノクロ絵と意外と合っているように思います。自画自賛失礼\n塗り重ねたチョークの手触りを少し感じるので、触れた時に一瞬原画かと思った(?) 元々この加工の「光を反射しない、元用紙の光沢を消す」という性質が暗くていいなと思い選びましたが、予想外の効果も生まれて嬉しいです。 本文について。トーンの出方が強い?濃くでるとかではなく、はっきりくっきり出力されるイメージです。ベタも黒く綺麗に出るので、線のはっきりした画風や少年漫画風の画面と絶対相性良いです。 製本の背は丸めで嬉しい。 ※あくまで個人の主観です。仕上がりはこちらのデータ作成環境などにも左右されるものなので、専門知識のない個人の感想程度に思っていただければ!
以下は今回新たにやってみたことなどをまとめています。